東京のエプロン屋

タブリエつくってます

チャーマース ウェブショップ閉店のお知らせ

Webショップ閉店のお知らせ

日頃からチャーマース製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

お陰様でタブリエは発売61年目を迎えることができました。私が先代からこの事業を継承したのが24年前、当時は国内アパレル産業が衰退しモノづくりと経営双方に問題を抱えての再スタートでした。主力のタブリエはユーザー様に大変恵まれて、シーズンになると商品お問い合わせの電話やお手紙が来ない日は1日もなく、売る為の営業活動ということはした記憶がございません。その一方で国内だけでは需要をみたす生産体制が構築できず、2001年にはベトナムへ加工地を求め、サンプル作成用の反物2本を担ぎ、ホーチミンハノイと10数か所の工場を訪ね歩いたのが、昨日のことのように思い出されます。現地で一生懸命になって助けてくれたのは学生の頃バックパッカーで訪れた時からの友人でした。私もこの友人がいたからこそ、日越間での産業を一心に目指しました。

しばらくの間、国内で精練・染色加工をした生地をコンテナ輸出し、現地で裁断縫製加工、再びコンテナ輸入した製品を国内検品し納品という流れを組んできましたが、ベトナムの経済発展は戦後日本をはるかるに上回るスピードで、工業ミシンを並べる縫製工場もあっという間になくなりました。10少し歳のはなれた友人も体調を崩しはじめるなかで、おもに汚れや縫糸の始末といった製品不良が数件つづくようになりました。クレームをいただいたお客様を直接訪問し、不良が起きた原因説明をしているとき、ふと我にかえる瞬間がありました。納期やコストばかりに気をまわして、うまくモノができないでいる理由を探している自分自身が、目の前の袖先ひとつ直せないでいることに気づき、本当に心底恥ずかしくなりました。

2011年の震災をきっかけに国内での内製化を目指し、長野県松本市に作業所をかりて自身でも縫製加工を習得しましたが、一方で国内精錬会社のご担当が毎年入れ替わり、ついには発注問い合わせのお返事がいただけなくなりました。最後に染色していただいた生地在庫も昨年には終了し、現在はわずかに残された製品在庫のご案内と主に修理品の対応のみとなっております。

また時代がうつれば染色業界、仕入れ先企業さんのディレクションもかわるかもしれませんが、いまは無理にモノづくりをお願いすることもしないでおこうと考えています。

思い返せば、ひたすらモノづくりができずに戦い続けてきた24年間でした。すべては私ひとり、経営者の力不足と捉えています。販売できる商品は限られますが、いままでどおり電話やお手紙でのお取引は続けてまいりますので、お困りのことがございましたら製品縫い付けの連絡先へお気軽にお電話ください。

2024年1月末日 チャーマース 代表 安倍勇人 拝

ハノイ

あまりにも親しみのあるトーンで声をかけられましたので、

はじめ香港人かと思いました。

乗っているバイクはソヴィエト製で、

自転車が家財の時代でしたから彼は街中で明らかに浮いています。

 

学生時代、食べても太れず当時の私は色白で細身でしたので、

欧州人の中年男性によくモテまして、怖い思いをしたこともあります。

 

バイクの彼は話し方、ジェスチャーが中性的で、

そもそもが私に興味があることが明らかでしたが、

残された気力を振り絞ってこちらの事情を話すと、

よく聞いてくれていました。

 

それから後ろに乗りなさい、といって

建物の裏手にまわり来ていたフード付きのジャンパーを

私の頭から被せて走り始めました。

 

2月のハノイは夕方になると涼しく、

ただ昼間乾燥しているせいで砂埃がひどかったです。

どこをどう通ったのでしょう。

途中、鉄道の踏切を横切ったことだけわかりました。

 

はじめてで、情報を交わす手段がほとんどない土地ですので、

本来であれば身の危険と安全の確保を危惧しなければならないのでしょうが、

その時の私には最初で最後のチャンスでしたから、

このタイミングに懸けることしか頭にありませんでした。

むしろ軽快に走るオートバイの後席で

覆いかぶせられたフードの裾から聞こえてくる街の音が心地よく

少し眠っていたようです。

汽車旅でホコリまみれのまま、朝からハノイ市中を歩き回りました。

 

ハノイは思いのほか暑く、カンボジアでもらっていた食中毒が続き、

 

脱水症状と空腹にはじめて焦燥感というものを覚えました。

 

 

一般の人に英語は全く通じず、

 

それでも今日1日しかチャンスはないので、

 

高級ホテル、両替商をやっているGoldshopやPawnshop、

 

国営航空会社のチケットオフィスまであたりますが、

 

クレジットカードというものが全く通用せず、

 

当てにしていたVISAオフィスには

 

「Represatativeの予定」といった貼り紙1枚が、あるだけ。

 

終日スタッフがくることもありませんでした。

 

やがて夕暮れをむかえ、とぼとぼと市中にあるホアムキエム湖へ。

 

中央郵便局があり、その入り口登り階段に座り込んでしまいました。

 

学生時代、一人旅にはなれていて、

駅にあるベンチの下に宿をとることくらい、平気でしたが、

明日がないという状況が初めてです。

 

当時のベトナムは戦後人口が増え続き、

アメリカ戦勝が災いし見えない経済制裁を受けていました。

直前のソ連崩壊が決定的な食料難を引き起こしていて、全国民が瘦せています。

 

よく海外観光地でちやほやされるのもお金があってのこと。

いうなればその日の自分は標準的な状態でもあるわけです。

 

外資獲得を目的に少しだけ門扉を開いたタイミングでしたから、

ツーリズム業をのぞき外国人との交友接触も厳しく禁じられていました。

 

郵便局の前で後悔したことはパスポートがかえって来る前に、

 

いずれかの国でもよいので領事館をめざすべきであったということ。

 

「ああ、だからパスポートだけがちゃんとかえってきたのか、、、」

 

娑婆における国家公安のからくりに触れたことに感心をしていたとき、

 

1台の月光仮面が乗っているようなロシア製のオフロードバイク

 

目の前を通り過ぎたかと思うと、くるっとUターンして戻ってきました。

 

 「Hello, you looks getting a trouble right??」

 

恩人

昨夜、フランスの友人からの知らせがあり、

ベトナムでずっとサポートをしてくれていた友人が急逝したこと聞きました。

以前のように今夜の便で飛んでいくこともできず、

友人の家族と食事をとりながら悲しみを共有することもできません。

紛らわすのにキーボードをたたいています。

 

学生時代、文化人類学の視点からベトナム人を考察した本の影響で、

ドイモイ直後のベトナムへ行きました。

自由旅行がまだまだ規制をされていた時代でしたので、

一度、タイのバンコクにある大使館へ出向き、

ビザの事前申請をしたうえで、隣国のカンボジアへ移動、

プノンペンからは陸路で国境を越えてサイゴンホーチミン)まで。

情報がなく安宿でであう旅行者には逆ルートをとっている者もいて、

お互いに最新の動向を確認しあい翌朝は会うことなく別れます。

 

国境越えには車よりも現地の人が使用している

スーパーカブでの移動が安全だということになり、

夜明け前から延々とメコンデルタを走りサイゴン目指しました。

 

ようやくたどり着いたサイゴンで数日滞在していたある日、

両替をするために立ち寄った郵便局でパスポート、

航空券とお金をいれたバックを掏られてしまいます。

万が一に備えて靴中にしまっておいたVISAカードは一切通用せず、

残された現金は50ドル少し。

夜になって公園で困り果てていると、見知らぬ人が近寄ってきて、

盗まれたバックの中にあったパスポートだけを置いて去っていきました。

 

かき集めた情報から首都ハノイにはVISAカードのオフィスがあって、

現金の引き出しができるかもしれないという噂があり、

翌日、ハノイまでの列車チケットを購入し移動をしました。

木座席で乗車率は300%ほどでしょうか、

チケットはたしか20ドルちょっとと格安でした。

 

ハノイ駅についたのは3日目の朝、そこから目当てのVISAオフィスを探します。

ポケットには今夜の宿をとるお金が残っていませんでした。

天気優先

久しぶりに今年の梅雨はちゃんとしてますね。

 

松本作業所でも数日間、雨天が続きました。

 

少し風がつよいところが気にはなりますが、

 

ほどよく恵の雨になりますようお祈りしています。

 

5月になって仕立てのご注文も一区切りつきましたので、

 

作業所にいてユーザーさまからの修理品をまとめて解していました。

 

 

数年前から生地の仕入れ先から応答をいただけくなり、

 

手元にある生地と製品在庫を販売することしかできなくなりました。

 

以前は仕入れ⇒製造⇒販売でしたが

 

現在は製造・修理⇔販売となり、結果、

 

不思議とマーケットの声が良く聴こえます。

 

コストに直結する時間の過ごし方も工夫をこらすようになりました。

 

 

 

そんな中、最近感じるのは天気の重要性。

 

湿度や温度、昼の明かりや夜の無風状態、それらの変化までを

 

きちんと活用すると驚くほど無駄なエネルギーを抑えることができます。

 

お天気優先、これも一種の地産地消ですね。

 

週明け晴れたら果樹園にでて摘果作業のお手伝いです!

 

f:id:charmeurs:20210522004416j:plain

 

小さな発明

夕方の発送に間に合わせようとバタバタと、

 

作業台から梱包した商品をもって出かけたときに、

 

昨夜から広げたままにしていた裁断道具の何かが落ちました。

 

発送をおえて帰ってきましたら、

 

大事につかっていたチャコが袋の中で割れていました泣

 

f:id:charmeurs:20210422215822j:plain


こうして割ってしまって上のような小石になっていきます。

 

あれ、でも右の赤いほうがちょっと元気?

 

ひっくり返してみたら以前、出先で使うのに貼ったラベルが頑張っていました。

 

順序は逆ですが継ぎ合わせてみると結構大丈夫。

 

削り器にとおして形を整えて、使い心地もばっちりです。

 

新しいチャコをおろすときは予めこうしておけば長持ち効果ありな発明。

 

f:id:charmeurs:20210422220532j:plain

 

修理品の解しタイム

f:id:charmeurs:20210226021447j:plain

 (お客様から預かった40年物のタブリエ

 

シーズン中、夕方の出荷を終えるとそのまま日課のプール通い。

 

帰宅し夕飯とって一休みしたら自由時間です。

 

納期の無い修理品が入っているダンボールから1枚とって、

2時間ほど縫い糸を解していると、

これも仕事の一環なのですがとても頭が整理されて楽になります。

 

海外工場で大量生産をしていた時期を含めて20年ほど、

縫製現場をみてきた経験からすると、

解しができない人に縫製は向いていないと断言できます。

もともと管理する立場から入りましたが、

私の場合もこの解し作業の繰り返しで

いま身についている洋裁技術のほとんどを習得しました。

 

手がつくれていなうちは、

1の失敗をリカバリー(解し)に10以上の手間を要します。

それでも続けていれば次第に8から5へ、

根気がつく頃には同じテンポ(1:1)でこなせるようになり、

解すこととつくることの境がなくなります。

 

経糸緯糸も縫うときにはさほど意識しませんが、

解すときはその関係がとてもよく見えます。

 

余談ですがタブリエを使ったことの無いお取引先売り場の店員さんに、

「チャーマースさんの生地(ナイロン)とビニールはどう違いますか?」

と尋ねられたことがあります。

 

「ビニールは解せません」とだけ私は答えました。

 

使う道具は糸切ハサミと目打ち、あとクズ取りのクルクルだけ。

どれも100円ショップで手に入るものですが使い慣れると万能です。

在宅の余暇を利用して、捨てられないお洋服、一度解してみませんか?