東京のエプロン屋

タブリエつくってます

要らないタブリエ

東京で緊急事態宣言が発令されることとなりました。

未知の経験に様々な不安を抱きます、

今できることに集中していこうと思います。

 

東日本震災以降、それまでベトナムの友人から協力を得て、

縫製加工していた生産ラインをふたたび内製化すべく取り組んできました。

現在は長野県内の小さな工房に裁断台とミシンを並べて、

縫製加工に必要な工程は(実質私ひとりですが、、)

一通りこなせるようになっています。

 

ウェブショップでも告知をしていますが、

袖ゴムの交換や縫製のホツレなど修理すれば使えるものも、

空いた時間を利用してこちらで承っています。

 

これから、あたたかくタブリエもタンスにしまわれる季節ですが、

もしもご不要で整理をされたいものがありましたら、

チャーマースへご郵送ください。

当方でメンテナンスを施し使えるものは保管をし、

災害や民間福祉の場で役立てられる機会に放出させていただきます。

郵送料含めてお礼なども一切できませんが、

捨てるに忍びないタブリエの居場所のひとつとして。

 

特典1(片道郵送代無料)

ご不要なタブリエ1枚(またはそれ以上)とお手元の残したい修理品1枚を同梱いただきましたら、修理品仕上がり時、返送料は弊社にて負担させていただきます。

 

特典2(片道郵送代無料)

教会をふくめ民間福祉の場でメンテナンス後のタブリエに再利用する機会が予め見つかっていましたら、あわせて納品先としてご指示ください。仕上がり次第、お預かりするユーザー様名義にて直接納品いたします。

 

*ご返送いただくタブリエは弊社作業所にて熱湯洗浄し再利用の可否判断をいたしますのでクリーニングなどの費用はかけずにお手配ください*

袖ゴムの交換

f:id:charmeurs:20200204152336j:plain

袖廻り糸を解しクリーニング、アイロンで地の目を通してから新しいゴムを入れ直します。

 

NHKで海外(英国BBC)製作のソーイングビーという番組が放映されています。

毎回、一般の参加者が与えられた課題を通じ縫製技術を競う内容です。

様々な素材やロックや上送りなど特殊ミシンをつかうシーンもあり、

松本の作業所での日常と酷似していて、親近感をもって観ています。

前回はナイロン素材がテーマでした。

使い慣れていない参加者たちからは扱いづらさを酷評されていましたが、

小物ではなく服づくりにナイロン素材が取り上げられることが

ほとんどありませんので、とても嬉しかったです。

 

さて生地の仕入れが困難となり相変わらず生産継続の見通しはついていませんが、

販売できる商品がいよいよ少なくなってきたこともあり、

最近は修理にだしていただけるタブリエも少しずつ増えてきました。

新しく買い足していただけることは大変ありがたいこと。

でも直せるものは直して、また5年、10年とご愛用いただきたいと考えています。

ユーザーの皆様、ご賛同のほど、よろしくお願いいたします。

チャリティバザーのお知らせ[東京・渋谷]

ご案内が遅くなりすいませんでした。

製品在庫もいよいよ残り少なくなり、主にLサイズ中心となります。

色柄はハート、ボルベール、ハイビスカス、オードリーなど

日時:2019年11月20日(水)

   10時30分〜商品終了(14時30分頃)まで

場所:野村證券渋谷支店5階ホール

   JR渋谷駅東口、宮益坂下・東急イン前(明治通り沿い)

主催:日本国際婦人協会

入場券が必要ですが入り口で「タブリエの案内で」と仰ってください。

ご不明なことがございまいしたら弊社(製品内側に縫い付けてある電話番号)まで、

お気軽にお問合せください。

チャーマース(タブリエ)としては今年が最後の参加になる予定です。

 民間福祉活動にご協力の程、よろしくお願い申上げます。

チャリティバザーのお知らせ[東京・渋谷]

当日はハート柄とボルベール柄を中心に長袖、袖無しタブリエを販売予定です。

日時:2018年11月22日(木)

   10時30分〜商品終了(14時30分頃)まで

場所:野村證券渋谷支店5階ホール

   JR渋谷駅東口、宮益坂下・東急イン前(明治通り沿い)

主催:日本国際婦人協会

タブリエの他にもメーカー各社協賛品や地方名産品などなど。

大変お得な価格で販売され、チャーマースからはタブリエ売上金から

生地代と縫製コスト(製造原価)を除いた差益分を寄付しています。

その他ご使用中のチャーマース製品の修理相談なども承りますので、

タブリエユーザー皆様のご来場をお待ちしています。

民間福祉活動にご協力の程、よろしくお願い申上げます。

毎朝放映されるNHK連続ドラマ小説、いつも気軽に流し見しているつもりが、
カーネーション」を観てミシンをはじめてみたり、
「おひさま」で興味をもった松本に作業所を構えることになったりと、
あとから考えてみるととても大きな影響を受けています。
私の思考が単純なのでしょうか、、、。
今は「半分、青い。」ですよね、これまた10年ほど前に患った聴覚の病気が重なって、
主人公すずめの跳ね上がる調子に共感しつつ、音を拾う工夫なども参考にしながら観ています。
お気に入りはオープニングで主題歌にのって飛び出ていくイラストたち。
ラップした上から描いた絵が音のように、いや音が絵になっていく様がとても楽しいですね。
平面におとした線画を切り取って、形にしていく服作りも演奏と本質的に共通するところが多く、
音の足跡には音符が残りますが、服づくりのそれは縫い目に糸調子として顕れます。
キツく叩けば丈夫でかるく、ゆるく繕えばあたたかく、、、、。

話がそれましたが、ご紹介したかったのはラップの絵を応用して裁断をする方法。
小さな人形服など、小物をつくるとき型紙から写して裁断するの難しいですよね。
そんなときは生地に絵型を載せてラッピング裁断がおすすめです。


生地に絵型をかさねてラップします。
写真とは逆になりますが敷いたラップに絵型、生地の順序で重ねるとシワが寄りづらいです。

ぴったりとラップします。
空気がうまく抜けないときは角端を切り落としてください。

絵型をのこして裁断します。
カッティングボードがあればロータリーカッターを使ってもいいですね。

完成です!


[番外編]
足踏みミシンで愛用のピアノ椅子。
良い音でます。

バラ咲く季節

今春は暑い日照りがつづき水不足の心配をしていましたが、
ようやく梅雨空がやってきました。
標高600mにちかい松本盆地でも朝晩に雨が降ることがおおく、
朝方はやくにご近所を散歩をしていると軒先にたくさんのバラが咲き、
車窓からは育ち始めた苗の並ぶ田んぼが水鏡になって北アルプスの絶景が楽しめます。

昨年からお手伝いにでている親類の果樹園でもりんごの摘果作業が始まりました。
バラ科のりんごも春に芽吹いて結実し、あっという間に梅ほどの実をつけます。
(4月上旬頃の蕾)


美味しいりんごをつくるために手間のかかる作業ですが、初冬の収穫までには、
3度、4度と繰り返しこまめな摘果作業が欠かせません。


今年も早朝から勇んで畑に向かいましたが、志半ば怪我をしてしまいました。
お手伝いのつもりが逆に迷惑をかけてしまい、やはり都会育ちはダメですね。
がっかりしつつ作業所の庭先に目をやるといつの間にかミニバラに可愛らしい花が満開に咲いていました。
まさに忙中有閑、しばらく安静にして本業に取り組みます。
持ち帰ってきた摘果枝と庭先のバラと一緒に湧き水を入れた花瓶に挿してみました。